唾液の大切な働きとドライマウス対策|倉田歯科(大阪市淀川区)

普段あまり意識しない唾液ですが、実はお口の健康に欠かせない大切な役割を担っています。
自浄作用:食べかすや細菌を洗い流す
抗菌作用:虫歯菌や歯周病菌の増殖を抑える
再石灰化作用:歯の表面を修復して虫歯を防ぐ
消化のサポート:食べ物を分解しやすくする
潤滑作用:口の中をうるおし、会話や食事をスムーズに
唾液がしっかり分泌されていると、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。
---
ドライマウス(口腔乾燥症)とは?
唾液の分泌量が減少し、お口が乾燥してしまう状態を「ドライマウス」と呼びます。
主な原因には以下があります。
加齢による唾液腺の機能低下
ストレスや緊張
薬の副作用(降圧剤、抗うつ薬など)
口呼吸の習慣
全身疾患(糖尿病、シェーグレン症候群など)
お口が乾燥すると、虫歯・歯周病・口臭のリスクが高まります。
---
ドライマウス対策
水分補給をこまめに行う
よく噛んで食事をする(ガムや噛み応えのある食材も効果的)
鼻呼吸を意識する
アルコール・タバコを控える
保湿ジェルやマウススプレーを活用する
定期的な歯科検診で口腔環境を整える
症状が続く場合は、歯科医院での相談がおすすめです。
---
倉田歯科からのご案内
倉田歯科では、虫歯や歯周病の治療だけでなく、唾液やお口の乾燥に関するご相談にも対応しています。
「口が乾いて食べにくい」「口臭が気になる」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
📍大阪市淀川区西三国3丁目5-3 ヤマモトビル2階
📞 06-6150-4182
🌐 https://kuratashika.jp/
2025年09月13日 16:20